こんにちは、アズキです。
スケジュール管理は手帳派ですか?それともアプリ派ですか?
手帳派のなかには、これだと思えるアプリが見つからなかったという理由の人もいるのではないでしょうか。アプリ派だけど、使いづらいなあと思いながら今のアプリを使ってる人もいるでしょう。そんな人に読んでほしいエントリです。
僕は2年以上前、ジョルテが使いづらくて何かいいカレンダーアプリはないかなと探して「aCalendar」を見つけました。僕はそれからずっとaCalendarを使いつづけています。
カレンダーアプリを探したのは2年以上前なので、今は他のアプリも改善されて、よくなっているかもしれないと主要4つのアプリ
- Googleカレンダー
- ジョルテ
- Lifebearカレンダー
- Yahoo!カレンダー
を実際にインストールして試してみました。希望を持って。
でもやっぱりaCalendarがダントツNo.1でした。
もくじ
僕がカレンダーアプリに求める機能
ウィジェット上で月表示(月送り)ができ、ウィジェットと月表示の両方で1日に表示できる予定の件数が多い
僕はスケジュールのチェックをウィジェットでしています。だからウィジェットの見やすさをめっちゃ重要視しています。ひと目で予定を確認したいので、1日に表示できる件数は5件は欲しいです。予定以外の締め切りなどもカレンダーに入れるので。
Googleカレンダーと同期できる(PCで開くため)
PC上でもスケジュールを確認したいので、Googleカレンダーと同期できることが必須です。僕は、スマホで電話しながらスケジュール確認したいときに、PCのGoogleカレンダーを使うことが多いです。
予定の複数日へのコピーが簡単
1つの予定を複数日に登録したい機会は多いですよね。僕と同じ学生だと、バイトの予定を登録するときに便利です。曜日固定シフトでない場合は「来週はココとココとココ!」というふうに自由に登録できると早いです。
主要4つのアプリの所感
カレンダーアプリで有名どころをインストールして試してみました。それぞれのアプリを使ってみて思ったことを書きます。ようはダメだしです笑
①Googleカレンダー
フォントサイズが固定なのがイマイチでした。ウィジェット時は1日に表示できる件数が最大5件で、6件に増えると表示は4件に減ります笑
他にも、予定の複数日コピーができない点、終日予定と時刻予定の色分けがない点が残念でした。
②ジョルテ
インストールしてすぐに2年前になぜアンイストールしたか思い出しました。ジョルテはウィジェット上で月送りできないんですよね。2年前から改善されてないんかい…
それに驚いたのが、予定の時刻を登録するときのこれ。
電卓じゃないんだからさ…
さらにさらに年額3000円ときた。高すぎ…
なんでこんなに多くの人に使われているのか理解不能でした。
③Lifebearカレンダー
ウィジェットが最大4×4となっていて小さいです。論外。この時点でさようなら。
ウィジェット時は1日に最大3件しか見えないです。少な笑
アプリを開いた通常時は、フォントサイズを8pxに小さく変更できますが最大5件まででした。少な笑
④Yahoo!カレンダー
ウィジェットの月送りもできるし、デフォルトのフォントサイズも大きくないし、いいかもと思いました。最初は。
ウィジェットは1日で最大8件表示できます。これはいい。でもアプリを開いた通常時は4件…通常時の方が少ないんかい笑
もちろん下をスワイプすれば見れる。けど僕はひと目で確認したいんだ。
そして、フォントサイズを変えようとしたら…
2択かよ笑 しかも小さくできない…
まあ、標準がそんなに大きくないから許容範囲かなと思いつつ予定を登録しようとすると、
またコイツ笑 なんで電卓表示を採用するの?ほんと誰得だよ…
ドロップ&ドラッグで予定をコピーor移動できるのは面白かったです。けどね、予定の複数日へのコピーはできないんだね。あと、月をまたいでコピーはできないのかな?さようなら。
満を持してaCalendarを紹介する
フォントサイズの選択肢の豊富さ
フォントサイズの選択肢が多いです。
これぐらい選択肢があって初めてお好みでどうぞと言えますね。たとえば、フォントサイズを90%にするとウィジェット時は最大6件表示できて、アプリを開いた通常時は8件まで表示できます。
直感的な時刻設定形式
予定の時刻設定画面はこんな感じ。
この入力方法に名前ってあるのかな。直感的で分かりやすいですよね。
予定の複数日へのコピーの方法
さて、予定の複数日へのコピーの方法を紹介します。
12日をタップすると、右のようにその日の予定がタブで出てきます。コピーは赤矢印のマークをタップ。
上段の「Single copy」は1日だけ選択、下段の「Multiple copies」が複数日選択です。今回は複数日へのコピーなので下段を選択。
16日と21日を選択すると左のように反転します。右上のチェックをタップすると右のように「締め切り」がコピーされます。
ちなみに、終日予定の「締め切り」と時刻予定の「アズキ」の色分けがされていることが分かります。この色分けが分かるように「アズキ(僕の名前)」という予定を入れました笑
有料版の選択肢も豊富。広告なしでも120円という安さ。
僕が買ったときは課金に選択肢はなくて、一律500円だった思うんですが見逃してただけかもしれません。
カレンダーアプリはジョルテのように月額制も多いなか、買いきり500円という良心的な価格設定です。無料で使ってみて、いいなと思ったら広告なしだけ120円課金するというのもありだと思います。
ゆるふわなまとめ
Googleカレンダーと同期できるという条件ももちろん満たしています。瞬時に自動同期されるので助かっています。
万が一、aCalendarが使えなくなった場合、僕は手帳に切り替えるでしょう。それほどaCalendar以外は使いづらかったです。
カレンダーアプリに求めるものは人それぞれですが、1回aCalendarを使ってみてください。使いやすさに驚きます。
アプリのレビューって時間かかって大変ということに気づいた…自分ができないと思っても、設定を変えることができるかもしれないから隅々まで設定項目を確認しないといけないんだね…
おわり