一人暮らし4年目独身男子が愛用しているオススメ便利掃除グッズを紹介します。

記事内に広告を含みます

こんにちは、アズキです。

僕はYouTubeやブログを読んで、いろいろな掃除便利グッズを探しました。楽をするために。そうして様々な便利グッズがあることを知りました。

ほとんどが使い捨てのアイテムなのですが、使い捨てのいいところは掃除するためのものを掃除をする必要がなく、毎回清潔な状態で使えることです。きれいにするためのものが汚れていては話になりませんからね。

今回は一人暮らし4年目に突入した僕が現在重宝している掃除アイテムを紹介します。

キッチンで使うグッズ

東洋アルミ レンジフードフィルター

後にも紹介するのですが、「東洋アルミ」さんのフィルターシリーズはたくさん愛用しています。

ポイントは、なんといってもフィルターがシールのようになっていて、そのまま貼ることができるようになっているため、取り付け&取り外しが簡単です。

らくハピ キッチン排水口のヌメリ防止

これを置いておくとヌメリがなくなるので、排水溝の掃除の時かなり楽になります。

1個で2ヶ月持ちます。

100均の同じようなアイテムを使ったことがあるのですが、効果が全然違ったので、こちらの「らくハピ」シリーズを使っています。

リビングで使うグッズ

東洋アルミ 通気口用フィルター

こちらも「東洋アルミ」さんのフィルターシリーズの1つです。

通気口から虫が入ってくるのも防いでくれます。

通気口の種類に合わせてタイプを選んでください。

東洋アルミ エアコン用フィルター

自由にカットできるので、僕はエアコンのフィルターに直接貼っています。

これもフィルターがシールになっているので、取り付けが簡単です。

DAISO フローリングウエットシート 30枚入り

フローリングで使うウエットシートです。

フローリングワイパーのサイズになっているので、ワイパーに付けても使えるし、ササッと拭きたいときにも便利です。

DAISO フローリングドライシート 45枚入り

こっちは乾いたシートです。

洗面台など、髪の毛が落ちるスペースにワイパーに取り付けて使っています。

トイレで使うグッズ

【流せるトイレブラシ】スクラビングバブル

本体とブラシを分離することができて、ブラシ部分が使い捨てになっています。

手元のレバーでブラシを取り付け・取り外しができるので、汚れた部分に触れることなく捨てることができます。

ブラシが水に触れると、あらかじめ染み込ませてある洗剤がしみでてくるので、別に洗剤を用意する必要がありません。

ふだん、本体は付属の専用ホルダーに立てかけて置いています。

DAISO 流せるトイレクリーナー

流せるトイレクリーナーです。

ダイソー以外の100均のトイレクリーナーも使ったことがあるのですが、袋から取り出すときに破れてしまうものがありました。これは強度があって丈夫です。

ドでか無香空間 消臭剤

トイレには消臭剤を置いています。

僕は無香料のものが好きなので、匂いがしないものを使っています。

大容量なので、取替えのサイクルが長いので助かっています。

東洋アルミ 換気扇フィルター

15cm×15cmの換気扇にはこちらを貼っています。

これもシールになっていて、取替時期には取替サインが浮き出るようになっています。

洗面台で使うグッズ

洗面台のゴミガード スポンジ

ダイソーのゴミガードです。

髪の毛が排水溝に詰まらないようにするために使っています。スポンジなので、排水溝のサイズを気にせず設置できることが◎。

使い捨てじゃないコンタクトレンズを落としても、流れてしまうのを防ぐこともできます。

このアイテムはバスタブの中の排水溝にも設置しています。

浴室で使うグッズ

排水溝 髪の毛くるくるポイ

以前は100均の同じようなグッズを使っていたのですが、それ自体がヌメヌメになり、詰まってしまいました。

この商品は詰まることなく使えています。

少し高いのですが、消耗品ではないので重宝しています。

らくハピ お風呂の排水口のヌメリ防止

「らくハピ」シリーズのお風呂のヌメリを防止してくれるグッズです。

1個で2ヶ月持ちます。

地味に嬉しい点が、いつ交換するか分かるシールを貼れるので、交換時期を覚えておく必要がありません。

ゆるふわなまとめ

ひとり暮らしを始めて、いろいろな掃除グッズがあることを知りました。

今回紹介したものは使い捨てで高くないものばかりなので、気になったものは試してみてください。

おわり