こんにちは、アズキです。
僕はカメラに興味がありません。なので普段はスマートフォンのカメラで十分です。
ですが先日、良いカメラを使いたい機会がありました。わざわざカメラを買うのもな…と思い、カメラのレンタルサービスの存在を思い出し、利用してみたのでレポートします。
安い値段で高額なものを使うことができる良サービスでした。
※ReReレンタルは2020年7月15日でサービス終了しました。
もくじ
ReReレンタルを選んだ理由
カメラレンタルを扱うサービスはいくつかありますが、検討の結果「ReReレンタル」を選びました。
取り扱い「ジャンル」が多い
ReReレンタルはカメラだけではなく、家電や楽器、電動工具やドローンなど取り扱いジャンルがとても多いです。rentioやrentryなどの他レンタルサービスでは、カメラやデバイス関連がメインといった感じでした。
これからも何かをレンタルしたい機会があるでしょう。多くのジャンルを扱っているサービスのほうが、次回も利用できるかもしれないと考えました。
一度利用したことがあれば、流れがわかるので「ちゃんとしたサービスなのかな」とドキドキしなくて済みます。新規顧客の獲得は既存顧客に比べて5倍以上のコストがかかると言いますが、そういうことでしょう。
送料が無料
送料はかかりません。これは代金に送料が含まれているということなので、とにかく安く!という場合は、送料や補償込みで他サービスと比較する必要があります。
またイベント会場、宿泊先など指定した場所に届くようにもできます。
補償サービスがある
ReReレンタルの補償サービスは1日200円です(レンタル基本料が20,000円未満の商品)。3泊4日だと800円です。加入しないことも可能ですが、高額な商品をレンタルすることがほとんどだと思うので必要な料金でしょう。
レンタルの流れ
反省点なのですが、レンタルお申し込み時に配達時間を指定するべきでした。あんまり考えずに指定なしを選ぶと当日何時に来るか分からず、面倒なことになります。
レンタル期間は自動延長されます。手続きが必要ないのはうれしいですが,クレジットカードで延長料金も引き落とされるので要注意ですね。
ゆるふわなまとめ
UberやAirbnbなどのレンタルサービスが台頭し、モノは所有から共有する時代です。
新しく趣味を始めるときに、お試しで商品を比べるための利用もできるでしょう。
冠婚葬祭や子供の行事などのイベントがあるときしかカメラを使わないって人にレンタルサービスはおすすめです。買い直さなくても、安く新しいカメラを使うことができます。
僕もそのクチですが、数千円で数万円のカメラでいい写真が撮れたので大満足でした。ありがとうございました。
おわり