こんにちは、アズキです。
1のつづきです。
【基本情報技術者試験】非情報系の僕がおそらくギリギリ合格したのでレポする 1 of 2
もくじ
試験日までの勉強法
僕のスケジュール
IT系の会社に行くと決めた、6月から勉強を始めました。試験当日まで5か月くらいですね。
まず、かんたん合格の参考書1周を6月いっぱいで完了。この参考書を1周することで、全体の雰囲気をつかみました。
7月から、過去問道場のサイトで午前試験の過去問演習をスキマ時間に、家では大滝先生のアルゴリズム解法を解くという同時並行。アルゴリズム解法の参考書は8月上旬に1周完了。この参考書もだいたい1ヶ月で1周しました。
試験日1か月前の9月の3連休で初めて午後の過去問を解きました。正答率は、午前試験が70%で午後試験が60%。この時点で午前はパスできる自信があったので、あとは午後の対策だなーって感じでした。初めて問13の表計算を解いたときは、選択肢に見たことない関数が並んでいて、意味わからなすぎでした。
以降は土日に1回分の過去問に取り組みました。過去問を解いたのは全部で5回分くらいかな。
どの大問を選択するかは慎重に決めよう
過去問を何回分か解くとわかるのですが、大問の難易度は毎回変わります。なので、例えば、たまたま解いた回の問3データベースが簡単だったから、本番も問3を選択しようっていうのは危険です。過去問を何回分か解いてみて、自分に合う、安定して得点できそうな大問を見つけてください。
僕の戦略は、問6と問7は解答する。本番の問題文を見たあと、問3データベース以外の簡単そうな大問から2つ選ぶっていうものでした。得点イメージですが、問1から問7までは小問5問中4問正解、問8と問13はなんとか勘も含めて半分正解を目指しました。こういう人は多いんじゃないかな。これで配点を考慮すると、60×4/5+40×1/2=68点となり、合格ボーダー60点を超えます。
アルゴリズムとソフトウェア開発以外の正答率が8割でも、この得点イメージだと全体では合格ギリギリになります。この大問2問分(アルゴリズムとソフトウェア開発)の配点の高さがどれだけ効いてくるか分かると思います。
試験当日の流れ
持っていくもの
- 写真を貼った受験票
- 鉛筆
- 時計
日曜の朝、早く起きるという「0次試験」をクリアできた者だけが、午前試験を受けることができます。これが受験率が低い理由だとも言われています笑
試験開始は9時半。10時までは入室できると受験票に書かれているので、最悪遅刻してもOKです。午前の問題は比較的時間に余裕がありますし。
上の3つは大事で、特に受験票を忘れたらアウトです。
貸出はないと明記されていたので鉛筆を忘れたらアウトかと思いましたが、そのときは周りの人に借りればいいかと。
時計がない部屋もあるらしいので注意です。
午前も午後も、途中退出する人が想像より多かったです。諦めなのか余裕なのか…
平成30年度秋期の感想
今回の午前は見たことない単語が多かったような気がします。これから過去問を解く人のために、ここに問題文は載せないけど問60のクセ強すぎません?今解いてるのって情報系の試験だよな??と錯乱するレベル。
当日、僕が午後試験で選んだ大問は
- 問1 情報セキュリティ(必須)
- 問4 ネットワーク
- 問5 ソフトウェア設計
- 問6 マネジメント
- 問7 ストラテジ
- 問8 アルゴリズム(必須)
- 問13 ソフトウェア開発(表計算)
問5は簡単で満点を確信。それ以外の選択問題の難易度は例年並みかなという印象でした。
2chの掲示板を見ると問3のデータベースが難化したらしく、大変だったようです。
問3を選択して問5を選択しなかった人は、それだけでかなり不利になったんだろうなあ。簡単そうな大問を選ぶのは本当に大切。
配点が高い、アルゴリズムがよく理解できず、かなり焦りました。変数推理問題になるのやめてくれ…
あと表計算の選択肢は本当にややこしすぎる…
自己採点ではギリ合格だけど…
午前80%くらい、午後70%くらいでした。午後の詳しい配点が不明なので、傾斜配点次第では不合格もありえるラインです。事前に立てた得点イメージと一致しすぎていて怖い笑
本当はもうちょっと余裕かと思っていたのに(小声)
資格の大原が解答速報を出してくれますが、ちょいちょい間違っていたので信用できません。当日中に公式(IPA)から解答が発表されるので、そこで自己採点しましょう。
そうしないと僕みたいに2回自己採点することになります。
ゆるふわなまとめ
実際に勉強に取り組むと分かると思いますが、僕の勉強ペースはかなりゆっくりです。6月から勉強したのに、このボーダーラインギリギリさ。まあ計画通りなんですけどね(強がり)。
反省点としては、午前の過去問演習は合格ラインを超えたらすぐ辞めて、午後対策に移るべきでした。特にアルゴリズムとソフトウェア開発。午後対策に時間をかけるべきです。
正式な結果は1ヶ月後です。今回は例年より難しかったらしいし、傾斜配点でゲタ履かせてくれるでしょ!と楽観視しているけど、はたして。
応用情報(AP)はどうしようかな、知識が残っているうちにとっておいたほうがいいような気もする。
おわり